
このレッスンについて
フランス菓子定番の「サントノレSait-honore」は
シュクレ生地にシュー生地を絞り、
プチシューを回りにならべ、中央にシャンティを絞ります。
私の大好きなフランス菓子の一つですが、
今回は、タルト仕立てにし、中央には洋梨のシロップ煮の丸ごと
を置き、チョコレートのシャンティを絞ります!
秋の日の、穏やかな午後のお茶の時間にぴったりの組み合わせです。
☆きれいにタルトを作りたい!
☆シュー生地の失敗しない作り方を知りたい!
☆洋梨のシロップ煮の作り方を知りたい!
☆シャンティの泡立て方と絞り方
そんな方におすすめのケーキ講座です。
もしこんなお菓子がお家で焼けたら、きっとご家族も
回りの方も、その美しさにびっくり!
お店で買ったの?って言われるかも。
コツはもちろん存分にお伝えします。
ズームで私が全工程のデモを行います。全体が見えるカメラと、手元カメラの2台で映像をご覧いただけます。
レッスンの間、いつでもご質問は承ります。
ぜひ楽しい授業にいたしましょう!
デモ終了後、ズームレッスンは終了しますので、あとはご自宅でご自身のペースで作ってみてください。
もし疑問がでてきたら?
・当日すぐに作られる方は、ズームかLINEですぐにお答えします(17時頃まで)。
・翌日以降に作られる方は、メールにてお知らせください。24時間以内にお答えします。
・・・・・・・・・・・
今回のケーキは、
まずチョコレートのシャンティを仕込み、
シュクレ生地とクレーム・ダマンドでタルトを焼き
ミニシュー(大変すぎると思うので、材料付きの方には私が焼いてお送りします)をキャラメルでタルトに固定し
洋梨(こちらもシロップ煮の状態でお届け)を置いて
シャンティを絞って完成!
・・・・・・・・・・・・・
難しそうに見えますが、それぞれポイントがあり、お伝えする通りに作っていただいたら、
きれいなサントノレが出来上がります。
お菓子作り初心者の方も、基本的なパーツの組み合わせなので、
必ず作れるようになります。
丁寧に理論も交えて解説しますので大丈夫!
美しくおいしいケーキで、ご家族やお友達を驚かせてみませんか。きっと喜ばれるハズです!
上手にできるまで、何度でもお付き合いしますので、ご心配なく!
______
______
必要なもの
______
今回必要なのは14mのタルトリングです(違うサイズしかない場合は、ご相談ください)。
簡単な計算で、必要量は求められます。
材料はつきません。
お送りするレシピに書かれた材料についての、予めのご質問も承ります。
*いつも通り、ベーキングパウダーや着色料などは使っていません。
こんな風に教えます
ズームでデモでお見せし、理論も踏まえて解説します。
躓きやすい箇所、大事なポイントもお伝えして、
タルト生地の作り方、きれいな敷き込み方、きちんとした洋梨のシロップ煮の作り方、
きれいなシャンティの絞り方など、ご指南いたします。
ご質問はいつでも、何度でも承ります。
また当日中には録画を配信しますので、何度でも見返して復習していただくことができます。
配信録画の期限は、だいたい1ヶ月(=次の授業まで)です。
ちなみにこちらの教室の生徒さんで、リアル授業に参加しながらオンライン授業も受けることで、ぐんと腕前を上げた方がいらっしゃいます。
納得しながら、余裕のある状態で理解し、その後で実践すると、身につくということですね!
申し込み後の流れ
お申し込みの後、レシピとズームアドレスをメールにてお送りします。
それ以降のお申し込みの方にも、お申し込みを確認次第お送りします。
*材料についてのご質問はいつでも承ります。
当日は時間になりましたら、アドレスをクリックしてご入室ください。
ご質問は当日中はズームからLINEにて、すぐにお答えします(17時頃まで)。
翌日以降はメールにて承ります。
当日中に、録画配信のアドレスをメールにてお知らせします。
こんな方を対象としています
・お菓子作りの応用を学びたい方
・美しく見せるコツを知りたい方も、
・誰かを喜ばせてみたい!
・ご自身のお菓子の技術をアップさせたい方もぜひどうぞ!
きっとみなさまのお役にたてると思います。ご要望はいつでもお知らせください。
費用に含まれるもの
レシピ、ズームレッスン、質問への回答
*材料は含まれません。
(材料付きコースをご希望の方は、6500円+クール宅急便送料が必要です)
使用するツール
ズームにてデモを行います。
ご質問はいつでも投げかけてください。
できたらお顔だしをお願いしたいですが(そのほうがお話ししやすいので!)、
無理には求めません。
なお配信録画にみなさんのお顔は残りません。
返信までにかかる大まかな時間・日数
当日すぐ作る方へは、ズームかLINEですぐにお答えします。
翌日以降に作られる方は、メールにて24時間以内に返信します
(出張など24時間以内に返信出来ない場合は、あらかじめお知らせします)
やり取りの上限回数
回数に制限はありません。
上手にできるまで、お付き合いします!
所要時間・継続日数
1時間30分ほど
参加の際の留意事項
ズームでのデモをご覧いただくだけなので、気楽にリラックスしてご参加ください。
(ただしほかの仕事をしながらの受講は、身につかないので、オススメしません。
ほかの参加者の気も散ってしまいます)
移動中に見たいなど事情のある方は先にお知らせください。
デモが終わってから、好きなときにご自身のペースで作ってみてください。
上手にできたら、ぜひ写真も送ってくださいね! HPやブログに掲載させていただきたいと思います!

塚本有紀
性別: 女性
講師プロフィール
パリのル・コルドン・ブルー本校料理コース、製菓コース修了、グラン・ディプローム取得。トレトゥール(ケータリング)コース修了。同校アシスタントを務める。
フランス料理・製菓教室「アトリエ・イグレック」を開講23年目。のべ15000人超の受講生に、フランスのトータルな食文化を紹介している。
・ベーキングパウダーや色粉など、化学薬品は使わないお菓子作り
・小麦アレルギー対応の米粉によるお菓子作りのレシピ開発と教室
・パンの業界紙に取材記事やフランスの焼菓子エッセイを連載
・パン・ド・ロデブ普及委員会 事務局長・理事
・(一財)藤井幸男記念・教育振興会 理事
著書・翻訳本
「パリ食いしんぼう留学記」(晶文社)
「ビゴさんのフランスパン物語」(晶文社)
「おいしいパンの秘密」(洋泉社)
「パリ 女ひとりシェフ修業」「ソニーマガジンズ)
「これ1冊でわかるパン・ド・ロデヴ」(旭屋出版)
「Rougié et le japon, une hisitoire d’amitiés」
「素敵なフレンチのごちそう」(旭屋出版)
教室紹介
食べること、作ること、分かち合うことが大好きなフランスの生活に息づく料理やお菓子を、みなさんにご紹介しています。
教室で作っているのは、愛すべき家庭の料理やお菓子、レストランやパティスリに並ぶもの、地方ものなど多岐にわたり、フランスの食文化全般を楽しむことをテーマにしています。
子供時代より自分がアレルギーに苦しんだ体験から、料理にもお菓子にも薬品は使いたくないので、ベーキングパウダーは使わず素材の力を駆使してお菓子作りをしています。
ベーキングパウダーがなくても、卵の力を熟知すれば、お菓子は問題なく膨らみます。
着色料がなくても、自然の素材からカラフルなお菓子も!
ただし自然食材だけに限定したお菓子作りに特化したいわけではありません。
あくまでも基本は、「おいしくて美しいフランス菓子にフランス料理のデザート」。
私が作りたいのは食べること、作ること、分かち合うことが大好きなフランスの生活に息づくお菓子たち。
ご紹介したいのは、愛すべき家庭のお菓子、パティスリーのお菓子、地方のお菓子などなど、たくさんです!
せっかくおうちで手作りするのですから、大切なご家族や友だちのために、化学薬品を使わずに作ってみませんか。
なくても作れるようになれたら、お菓子作りの大きな自信につながるハズ!!
だからきっちりとその方法をお伝えいたします。
モットーは「作る楽しさ、食べる喜び、分かち合う幸せ♥」
参加者が楽しめて、自信を持った料理やお菓子の作り手になれるように、みなさんをサポートしています。

塚本有紀
性別: 女性
講師プロフィール
パリのル・コルドン・ブルー本校料理コース、製菓コース修了、グラン・ディプローム取得。トレトゥール(ケータリング)コース修了。同校アシスタントを務める。
フランス料理・製菓教室「アトリエ・イグレック」を開講23年目。のべ15000人超の受講生に、フランスのトータルな食文化を紹介している。
・ベーキングパウダーや色粉など、化学薬品は使わないお菓子作り
・小麦アレルギー対応の米粉によるお菓子作りのレシピ開発と教室
・パンの業界紙に取材記事やフランスの焼菓子エッセイを連載
・パン・ド・ロデブ普及委員会 事務局長・理事
・(一財)藤井幸男記念・教育振興会 理事
著書・翻訳本
「パリ食いしんぼう留学記」(晶文社)
「ビゴさんのフランスパン物語」(晶文社)
「おいしいパンの秘密」(洋泉社)
「パリ 女ひとりシェフ修業」「ソニーマガジンズ)
「これ1冊でわかるパン・ド・ロデヴ」(旭屋出版)
「Rougié et le japon, une hisitoire d’amitiés」
「素敵なフレンチのごちそう」(旭屋出版)
教室紹介
食べること、作ること、分かち合うことが大好きなフランスの生活に息づく料理やお菓子を、みなさんにご紹介しています。
教室で作っているのは、愛すべき家庭の料理やお菓子、レストランやパティスリに並ぶもの、地方ものなど多岐にわたり、フランスの食文化全般を楽しむことをテーマにしています。
子供時代より自分がアレルギーに苦しんだ体験から、料理にもお菓子にも薬品は使いたくないので、ベーキングパウダーは使わず素材の力を駆使してお菓子作りをしています。
ベーキングパウダーがなくても、卵の力を熟知すれば、お菓子は問題なく膨らみます。
着色料がなくても、自然の素材からカラフルなお菓子も!
ただし自然食材だけに限定したお菓子作りに特化したいわけではありません。
あくまでも基本は、「おいしくて美しいフランス菓子にフランス料理のデザート」。
私が作りたいのは食べること、作ること、分かち合うことが大好きなフランスの生活に息づくお菓子たち。
ご紹介したいのは、愛すべき家庭のお菓子、パティスリーのお菓子、地方のお菓子などなど、たくさんです!
せっかくおうちで手作りするのですから、大切なご家族や友だちのために、化学薬品を使わずに作ってみませんか。
なくても作れるようになれたら、お菓子作りの大きな自信につながるハズ!!
だからきっちりとその方法をお伝えいたします。
モットーは「作る楽しさ、食べる喜び、分かち合う幸せ♥」
参加者が楽しめて、自信を持った料理やお菓子の作り手になれるように、みなさんをサポートしています。
レビュー
0.0
- 0%
- 0%
- 0%
- 0%
- 0%
質問してみましょう(Coming Soon)

- 5hr
サンプルタイトル
サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文
- 2hr
返信サンプルタイトル
返信サンプル本文返信サンプル本文返信サンプル本文返信サンプル本文返信サンプル本文返信サンプル本文返信サンプル本文返信サンプル本文返信サンプル本文返信サンプル本文
- 5hr
サンプルタイトル
サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文