このレッスンについて
※対応人数に上限がありますのでお早めにお申し込みください
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*
「手作りのお漬物を毎日たべたい」けど、塩分摂りすぎにならない?
自分で漬けるのって難しくない?それにちょっとめんどうくさいなぁ
と思っている方は結構いらっしゃるのではないでしょうか。
でも、大丈夫!
そんなあなたのために、簡単で手間いらず、保存料や化学調味料などの添加物の心配なく、毎日サラダ感覚で召し上がって頂ける、春夏秋冬季節ごとの色々な旬のお野菜で作るお漬物をお教えします。
洗って、切って、塩で揉んで一晩おけば、翌日の朝食にはほら、美味しいお漬物が食べられますよ!是非皆さんにも、ご自分で作った新鮮なお野菜のお漬物を召し上がって頂きたいのです。
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*
<講座の内容>
この講座では、漬物初心者の方に解りやすく手取り足取り丁寧にお漬物の作り方をお教えします。
実は、現代の日本人は、塩分の摂りすぎよりミネラル不足、お野菜不足、人工甘味料や化学調味料の摂りすぎの方が心配なのです。
「腸活」という言葉をいたるところで見聞きしますが、毎朝の手作りのお漬物は、まさに「腸活」そのものです。
野菜由来の乳酸は、生きて腸まで届いてくれるので、習慣的に食べ続けることで便秘も解消され、腸内環境が良くなるため、免疫力もアップし、お肌の調子もとても良くなります。
お塩や糠のほかに、麹、酒粕、お酢、お醤油、お味噌などの発酵調味料を使ったお漬物には、野菜サラダには含まれない乳酸菌がたっぷりと含まれています。それも有難いことに、漬け込む過程で勝手に発酵して増えてくれるのです。
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*
<準備するもの>
樽や漬物石などの道具を持っていなくても大丈夫!
ポリ袋やタッパーウェア、ボールやペットボトルを使って簡単に漬けることが出来ます。
さあ、あなたもこの講座を受講して漬物名人になりませんか。是非簡単で美味しくて体に優しいお漬物をお覚えて欲しいと思います。
何を隠そう、皆様にお教えする講師である私は、超多忙で、尚且つとってもめんどうくさがり屋なのです。なので、パパッと漬けられる即席漬けが大得意。
簡単すぎて「え~、こんなんで美味しく漬かるの~!」と驚くかもしれませね。でもご質問があれば、科学的根拠も示して、分かりやすく解説も致します。
理論とちょっとしたコツさえ分れば後は作るだけ!さあ、「簡単で、美味しく、健康に」を合言葉に、一緒にお漬物を楽しみましょう!
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*
<季節のお漬物の一例>
春 ・かぶの塩昆布漬け
・かぶときゅうりの即席漬け
・キャベツと胡瓜と人参の即席漬け
・イカ人参漬け
夏 ・きゅうりと茄子の三五八漬け
・オクラの白醤油漬け
・中華風きゅうりの叩き漬け
・即席柴漬け
秋 ・ナスのからし漬け
・かぶと柿の塩漬け
・赤かぶの甘酢漬け
・大根のはりはり漬け
・野沢菜漬け
・ピーマンと大根の紫蘇の実漬け
冬 ・大根のがっくら漬け
・水キムチ
・白菜漬け
・短冊大根のべったら漬け
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*
<レッスンの流れ>
5分 ごあいさつ
35分 お漬物のポイント マンツーマン講座 ※あなたのご希望にあわせたレシピご提案できます
終了後レシピなどの資料をお送りします
実際にやってみて質疑応答があれば2回までDMで質問することが出来ます
※2個ご購入いただくともっと詳しくお教えできます。
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*
<予約後の流れ>
・購入完了しましたら、48時間以内をめどにこちらからDMをお送りします
・ZOOMでのレッスンの日程調整を行います
オンライン料理教室が初めての方、ZOOMアプリが使いこなせるか不安な方もしっかりサポートさせていただきます。
ご不明な点がごさいましたら、個別メッセージでお願いいたします。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
こんな方を対象としています
初心者だけど手作りにチャレンジしてみたい方、美味しい漬物を食べたい方、お野菜不足の方、お忙しくてなかなか時間が取れない方、添加物や保存料無添加のものを望まれる方、食生活を見直したいと思っている方、体質改善したい方、自分で手作りしてみたい方、
費用に含まれるもの
サイト公開記念として今だけ特別価格で提供しています。
※対応人数に上限がありますのでお早めにお申し込みください
ZOOM指導約40分
レシピ
質問への回答2回分
※食材・容器・道具等はご自分でご準備下さい
使用するツール
ZOOM,Messenger,メールなど応相談
返信までにかかる大まかな時間・日数
概ね48時間以内に返信いたします。
やり取りの上限回数
3回まで
所要時間・継続日数
約40分
参加の際の留意事項
特にありません

小松 良重
性別: 女性
講師プロフィール
アグリキッチンCaféのオーナーシェフです。通称白髪頭の婆シェフです。
大学事務職員を定年退職後に女子アスリートの食事作りを3年間の経験と食生活アドバイザー2級の資格を活かして、食で地域住民の健康に貢献したいと頑張っております。
教室紹介
私の住む青森県は全国短命県ワーストワンなのです。インスタントラーメン消費全国1位、その他にも喫煙率、がん罹患率、がん検診受診率、乳幼児死亡率、肥満児率、塩分摂取量等々、健康における統計がいずれもワースト3に上がってくる状態です。県知事自らが、「短命県返上」というテレビのキャンペーン広告に数年にわたり連日登場するのを見るにつけ、何とかならないものかなぁと心を痛めておりました。
そんな中、大学の事務職を定年退職後、縁あって同大学の女子ラグビー部と自転車競技部の学生の寮で「女子アスリート」のための食事作りを3年間担当させていただきました。学生達がとても美味しいと喜んで食べてくれたことがとても嬉しかったので、その経験と食生活アドバイザー2級の資格を活かし、地域の食生活に何か少しでも貢献したいとの思いで、2019年7月に自宅を改装しカフェを開業しました。
お店でお出しするお料理は、もちろん今はやりのカフェメニューもお出ししていますが、「身土不二」という生まれ育った土地と自分の身体は一体であるという考えに基づき、農家の台所で作られるような、季節の野菜をふんだんに使用したものや地元の食材を利用した日替わりランチやお弁当の販売もしています。また、大学のゼミとコラボし、地元の伝統食材を使った新たな創作料理やスイーツの開発や道の駅での販売にも取り組んでいます。
もう自宅で35年程続けているぬか漬けや白菜漬け、大根、赤かぶ、野沢菜、白菜キムチなどのお漬物やその他即席漬けを作っていますが、昨年から教えて欲しいと希望される方にお教えする機会があり、参加された皆さんに大変喜んでいただけたので、こちらでも教えられる機会を得られたことを大変嬉しく思っております。どうぞよろしくお願い致します。

小松 良重
性別: 女性
講師プロフィール
アグリキッチンCaféのオーナーシェフです。通称白髪頭の婆シェフです。
大学事務職員を定年退職後に女子アスリートの食事作りを3年間の経験と食生活アドバイザー2級の資格を活かして、食で地域住民の健康に貢献したいと頑張っております。
教室紹介
私の住む青森県は全国短命県ワーストワンなのです。インスタントラーメン消費全国1位、その他にも喫煙率、がん罹患率、がん検診受診率、乳幼児死亡率、肥満児率、塩分摂取量等々、健康における統計がいずれもワースト3に上がってくる状態です。県知事自らが、「短命県返上」というテレビのキャンペーン広告に数年にわたり連日登場するのを見るにつけ、何とかならないものかなぁと心を痛めておりました。
そんな中、大学の事務職を定年退職後、縁あって同大学の女子ラグビー部と自転車競技部の学生の寮で「女子アスリート」のための食事作りを3年間担当させていただきました。学生達がとても美味しいと喜んで食べてくれたことがとても嬉しかったので、その経験と食生活アドバイザー2級の資格を活かし、地域の食生活に何か少しでも貢献したいとの思いで、2019年7月に自宅を改装しカフェを開業しました。
お店でお出しするお料理は、もちろん今はやりのカフェメニューもお出ししていますが、「身土不二」という生まれ育った土地と自分の身体は一体であるという考えに基づき、農家の台所で作られるような、季節の野菜をふんだんに使用したものや地元の食材を利用した日替わりランチやお弁当の販売もしています。また、大学のゼミとコラボし、地元の伝統食材を使った新たな創作料理やスイーツの開発や道の駅での販売にも取り組んでいます。
もう自宅で35年程続けているぬか漬けや白菜漬け、大根、赤かぶ、野沢菜、白菜キムチなどのお漬物やその他即席漬けを作っていますが、昨年から教えて欲しいと希望される方にお教えする機会があり、参加された皆さんに大変喜んでいただけたので、こちらでも教えられる機会を得られたことを大変嬉しく思っております。どうぞよろしくお願い致します。
レビュー
0.0
- 0%
- 0%
- 0%
- 0%
- 0%
質問してみましょう(Coming Soon)

- 5hr
サンプルタイトル
サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文
- 2hr
返信サンプルタイトル
返信サンプル本文返信サンプル本文返信サンプル本文返信サンプル本文返信サンプル本文返信サンプル本文返信サンプル本文返信サンプル本文返信サンプル本文返信サンプル本文
- 5hr
サンプルタイトル
サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文