
本気のぬか漬け教室(1対1で失敗しないための全てを伝授します)
「糠漬けオンライン教室」初心者でも安心、初めの一歩から親切丁寧に、失敗しないぬか漬けの作り方をお教えします。
- 5.0/5.0
- サブスク
- 全対象
- 初心者歓迎/基礎レッスンのある料理教室
このレッスンについて
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*
「ぬか漬けを自分で作りたいけど難しそう」と思っているあなたに、初めの一歩から親切丁寧にぬか漬けの作り方をお教えします。
一度やり方を覚えていただければ、化学調味料等が入っていない美味しいぬか漬けをこの先ずっと1年中楽しんでいただけます。
途中で分からないことが出てきた場合も、メッセージで優しくお教えいたします。思っているより簡単にできますので、初心者さんも安心してご参加ください。
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*
① 初回はビデオ通話にてレッスンをします。約40分の予定です。どんな漬物を作りたいかなどを話し合いながらイメージを膨らませていき、実際にぬか漬けをどうつけるのか動画を使って、説明していきます。
パソコン、タブレット、スマートフォンなどがあればOKです。
オンライン料理教室が初めての方もしっかりサポートさせていただきます。
講師の一方的な説明にならずに、自由に質問していただきながら楽しくお話しましょう。
お住まいの地域の天候や気温・湿度なども伺いながら注意点などをお伝えします。
※容器や必要なものなどがわからない方には、初回のヒアリングでお伝えします。超初心者さんでも大丈夫です。
初回レッスンで習った内容を実際に作業していただいた日から2週間後に、ぬか床の様子を、こちらで見させていただきます。(動画、写真など送ってください)問題なく漬けられる状態になっているかチェックします。
② ぬか床のチェックが終わったら、
随時必要な作業や、レシピ、作業の様子の動画などをお送りします。※作業が必要なタイミングでこちらからお知らせします。
ご自身で材料を用意していただき、相談しながら一緒に進めます。
③ 送られてきた情報を見て、なにか質問がある場合は、お気軽に返信してください。
漬けてみて困ったこと・疑問点・ぬか床の手入れ方法など、丁寧にお答えいたします。
④ 3ヶ月間継続していただくことで、ぬか漬けの基本をマスターしていただくことが出来るカリキュラムとなっています。
手抜きさえしなければ、5年10年20年とずっとぬか床をキープして、毎年美味しいぬか漬けを楽しんでいただけます!
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*
<その他にもこんなレッスンをやっています>
【お漬物】洗って、切って、塩で揉んだらほらでき上がり!季節のお漬物の作り方(レシピ付き)
https://live.otokoro.com/lesson/123
心も体も満たしてくれる究極のおにぎり教室【個人レッスン】
https://live.otokoro.com/lesson/124
無料体験の内容
無料体験では、ビデオ通話で現状をヒアリングし、どのようにぬか漬けを行えばいいかアドバイスをさせていただきます。
こんな風に教えます
① 初回ヒアリング5分~10分(電話・ビデオ通話)
② 初回レッスン40分(ビデオ通話)
③その後はメッセージにて作業説明、レシピ・作業動画を送信 (メール・FBメッセンジャー・LINE)
④ 質問などがあればメッセージでやり取り
⑤ 3ヶ月後にはあなたも「ぬか漬けマスター」に!
申し込み後の流れ
・購入完了しましたら、48時間以内をめどにこちらからDMをお送りします
・ビデオ通話または電話でのヒアリングの日程調整を行います
・やり取りするチャットツールを決めて連絡先を交換します
・チャットツールで具体的な作業を定期的にご連絡していきます
ご不明な点がごさいましたら、個別メッセージでお願いいたします。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
こんな方を対象としています
1.ぬか漬けを自分で作ってみたいけどやり方がわからない方
2.過去にぬか漬けを自分で作ってみたけど、酸っぱくなったリカビが生えたりと失敗したことがある方
3.お野菜の漬物以外にもぬか漬けを作ってみたい方
4.日頃のぬか床のお手入れや保存の方法がわからず、毎年新たに作り直している方
費用に含まれるもの
サイト公開記念として今だけ半額特別価格で提供しています。
※対応人数に上限がありますのでお早めにお申し込みください
① ビデオ通話でのヒアリング・ぬか漬けの基本講座(準備する道具と材料とぬか床の作り方)
② メール・Mesenger・LINEなどでの必要な作業の連絡、レシピ・動画の提供
③ 質問への返信(漬けてみて困ったこと、疑問点、ぬか床の手入れ方法について)
※ 容器や原材料の購入の経費は含まれませんのでご自身でご準備下さい。
使用するツール
初回:ビデオ通話
2ヶ月目~3ヶ月目:メール・Mesenge・LINEなど
3ヶ月目:必要と判断した場合ビデオ通話
返信までにかかる大まかな時間・日数
早ければ数時間、遅くても概ね48時間以内に返信いたします。
やり取りの上限回数
メールやMesengerでのやり取りは、1ヶ月の質問の回数は2~3回程度を想定しています。
なお、質問の内容は、受講者全員で共有できるように、質問者以外にも配信する場合があります。
(質問者が誰であるかはわからないようにいたします)
ーーーーーーーー
糠床の変化サイクルがだいたい2週間くらいなので、変化が顕著に表れる頃、例えば匂いが変わってくる、水分が多くなってくる、塩分が薄くなってくる、糠の色が変わってくるタイミングでの質問を想定して月2回としています。
契約期間
3ヶ月
参加の際の留意事項
地域差による気候の違いはあまり気にする必要はないのですが、夏は怖いので秋から始めたいという方がたまにおられますが、ぬか漬けは乳酸菌が活発に発酵をしてくれる初夏が最適な気温になります。
暑すぎてもダメですが、冷蔵庫管理で一年中糠漬けを管理する方法もありますし、寒い時期に休眠させる方法についてももちろんお教えいたします。年間を通じての季節ごとのお手入れ・管理方法もお教えします。

小松 良重
性別: 女性
講師プロフィール
アグリキッチンCaféのオーナーシェフです。通称白髪頭の婆シェフです。
大学事務職員を定年退職後に女子アスリートの食事作りを3年間の経験と食生活アドバイザー2級の資格を活かして、食で地域住民の健康に貢献したいと頑張っております。
教室紹介
私の住む青森県は全国短命県ワーストワンなのです。インスタントラーメン消費全国1位、その他にも喫煙率、がん罹患率、がん検診受診率、乳幼児死亡率、肥満児率、塩分摂取量等々、健康における統計がいずれもワースト3に上がってくる状態です。県知事自らが、「短命県返上」というテレビのキャンペーン広告に数年にわたり連日登場するのを見るにつけ、何とかならないものかなぁと心を痛めておりました。
そんな中、大学の事務職を定年退職後、縁あって同大学の女子ラグビー部と自転車競技部の学生の寮で「女子アスリート」のための食事作りを3年間担当させていただきました。学生達がとても美味しいと喜んで食べてくれたことがとても嬉しかったので、その経験と食生活アドバイザー2級の資格を活かし、地域の食生活に何か少しでも貢献したいとの思いで、2019年7月に自宅を改装しカフェを開業しました。
お店でお出しするお料理は、もちろん今はやりのカフェメニューもお出ししていますが、「身土不二」という生まれ育った土地と自分の身体は一体であるという考えに基づき、農家の台所で作られるような、季節の野菜をふんだんに使用したものや地元の食材を利用した日替わりランチやお弁当の販売もしています。また、大学のゼミとコラボし、地元の伝統食材を使った新たな創作料理やスイーツの開発や道の駅での販売にも取り組んでいます。
もう自宅で35年程続けているぬか漬けや白菜漬け、大根、赤かぶ、野沢菜、白菜キムチなどのお漬物やその他即席漬けを作っていますが、昨年から教えて欲しいと希望される方にお教えする機会があり、参加された皆さんに大変喜んでいただけたので、こちらでも教えられる機会を得られたことを大変嬉しく思っております。どうぞよろしくお願い致します。
レビュー
5.0
- 100%
- 0%
- 0%
- 0%
- 0%

くどう
2022-05-07
色々畑の収穫が捗ってきたところだったので、野菜別の漬け方のコツとても助かりました!

オガワ
2022-04-29
糠床作った後の小松さんのカスタマーサポートがすごい。これなら初心者でも失敗せず作れますね。

ヤノ
2022-04-28
最初に入れた昆布や煮干しが食べられると聞いて、今日さっそく昆布食べました。煮干しも美味しいです。捨て漬け用の野菜がもったいないと思い、人参と昆布刻んでナスと一緒に浅漬風にしました。手に付いた糠が甘く美味しい事。今朝もルンルン混ぜ混ぜしました。

ヒカリ
2022-04-27
ぬか床がちょっとおかしくなっても、多少であればリカバリーできる方法も親切に教えて貰えて感激です。

なかはら
2022-04-26
小松さん、丁寧なご説明ありがとうございます。この講座のおかげで、今回は失敗せずにやっていけそうです!よろしくお願いします。

岡本
2022-04-25
皆さんのコメント見て、捨てるつもりの捨て漬け食べてみました。めちゃくちゃ美味しい!美味い!昆布がこんなに柔らかく旨味ぎゅっとなるなんて!本当にお陰様です〜ありがとうございます♪

ハヅキ
2022-04-24
小松さん、たくさんの情報ありがとうございます。これだけ、アフターケアのあるぬか漬け教室はないですね!友人にも、教えます。

えみ
2022-04-22
一日二回どころか、忙しさにかまけ1日半ぶりに糠床かき混ぜたら随分と柔らかく少し酸っぱくなっていました。でも舐めたら旨味あって美味しい。私は半分の500で作りましたが、糠床がどんどん減ってきました。今から残りの500を入れ混ぜても大丈夫でしょうか?大丈夫なら追加します。

江口
2022-04-21
今日、友人が訪ねてきたので、ぬか漬けを味見してもらったら、美味しい!と絶賛でした。残ったのを、ぬか漬け好きの旦那さんに持っていきたいので、少しくださいとお持ち帰りしてもらいました。ほんと美味しいです。

オカムラ
2022-04-20
そもそもぬか漬けってどんな味なのか知りたくて市販品探してみたら案外なくて、まさに手探りでぬか漬け作ってます……笑。ぬか漬け好きの方は、市販ので美味しいのに出会った事ないんですって。小松さんのだったら即買いですね。

佳奈
2022-04-19
漬かりすぎそうなら、糠から出して保管とか今までやっていなかった方法が聞けて、漬かりすぎない好みの味で食べられています。ありがとうございます。

塚本
2022-04-18
もうぬか漬けが楽しすぎて美味しすぎて。冬の間、色々重なって(コロナもあるし)しんどくて鬱っぽくなってて、食事にはこだわりがあったのに、なーんにも作れなくなってたんですよ。でも春になってまた色々あって少しずつ元気になってきてご飯も作るようになって、そして今ぬか漬けですよ。完全に復活です‼食事は心を作ります。

マリ
2022-04-17
糠を豚肉に塗って冷蔵庫で一晩寝かせてお昼に焼いたらおいしかったです。

友美
2022-04-16
自分で漬けたぬか漬けを食べているお陰で、腸の状態すこぶる良いですよー。

はな
2022-04-15
昨日、教えていただいたやり方で、糠床仕込みさせて頂きました。講習もとても良い雰囲気で、楽しく美味しく学びを頂きました。ありがとうございます。

なかじま
2022-04-14
今日のキュウリはこれまで一番美味しくできたと家族から好評だったので、記念にSNSにップしました。

小松 良重
性別: 女性
講師プロフィール
アグリキッチンCaféのオーナーシェフです。通称白髪頭の婆シェフです。
大学事務職員を定年退職後に女子アスリートの食事作りを3年間の経験と食生活アドバイザー2級の資格を活かして、食で地域住民の健康に貢献したいと頑張っております。
教室紹介
私の住む青森県は全国短命県ワーストワンなのです。インスタントラーメン消費全国1位、その他にも喫煙率、がん罹患率、がん検診受診率、乳幼児死亡率、肥満児率、塩分摂取量等々、健康における統計がいずれもワースト3に上がってくる状態です。県知事自らが、「短命県返上」というテレビのキャンペーン広告に数年にわたり連日登場するのを見るにつけ、何とかならないものかなぁと心を痛めておりました。
そんな中、大学の事務職を定年退職後、縁あって同大学の女子ラグビー部と自転車競技部の学生の寮で「女子アスリート」のための食事作りを3年間担当させていただきました。学生達がとても美味しいと喜んで食べてくれたことがとても嬉しかったので、その経験と食生活アドバイザー2級の資格を活かし、地域の食生活に何か少しでも貢献したいとの思いで、2019年7月に自宅を改装しカフェを開業しました。
お店でお出しするお料理は、もちろん今はやりのカフェメニューもお出ししていますが、「身土不二」という生まれ育った土地と自分の身体は一体であるという考えに基づき、農家の台所で作られるような、季節の野菜をふんだんに使用したものや地元の食材を利用した日替わりランチやお弁当の販売もしています。また、大学のゼミとコラボし、地元の伝統食材を使った新たな創作料理やスイーツの開発や道の駅での販売にも取り組んでいます。
もう自宅で35年程続けているぬか漬けや白菜漬け、大根、赤かぶ、野沢菜、白菜キムチなどのお漬物やその他即席漬けを作っていますが、昨年から教えて欲しいと希望される方にお教えする機会があり、参加された皆さんに大変喜んでいただけたので、こちらでも教えられる機会を得られたことを大変嬉しく思っております。どうぞよろしくお願い致します。
レビュー
5.0
- 100%
- 0%
- 0%
- 0%
- 0%

くどう
2022-05-07
色々畑の収穫が捗ってきたところだったので、野菜別の漬け方のコツとても助かりました!

オガワ
2022-04-29
糠床作った後の小松さんのカスタマーサポートがすごい。これなら初心者でも失敗せず作れますね。

ヤノ
2022-04-28
最初に入れた昆布や煮干しが食べられると聞いて、今日さっそく昆布食べました。煮干しも美味しいです。捨て漬け用の野菜がもったいないと思い、人参と昆布刻んでナスと一緒に浅漬風にしました。手に付いた糠が甘く美味しい事。今朝もルンルン混ぜ混ぜしました。

ヒカリ
2022-04-27
ぬか床がちょっとおかしくなっても、多少であればリカバリーできる方法も親切に教えて貰えて感激です。

なかはら
2022-04-26
小松さん、丁寧なご説明ありがとうございます。この講座のおかげで、今回は失敗せずにやっていけそうです!よろしくお願いします。

岡本
2022-04-25
皆さんのコメント見て、捨てるつもりの捨て漬け食べてみました。めちゃくちゃ美味しい!美味い!昆布がこんなに柔らかく旨味ぎゅっとなるなんて!本当にお陰様です〜ありがとうございます♪

ハヅキ
2022-04-24
小松さん、たくさんの情報ありがとうございます。これだけ、アフターケアのあるぬか漬け教室はないですね!友人にも、教えます。

えみ
2022-04-22
一日二回どころか、忙しさにかまけ1日半ぶりに糠床かき混ぜたら随分と柔らかく少し酸っぱくなっていました。でも舐めたら旨味あって美味しい。私は半分の500で作りましたが、糠床がどんどん減ってきました。今から残りの500を入れ混ぜても大丈夫でしょうか?大丈夫なら追加します。

江口
2022-04-21
今日、友人が訪ねてきたので、ぬか漬けを味見してもらったら、美味しい!と絶賛でした。残ったのを、ぬか漬け好きの旦那さんに持っていきたいので、少しくださいとお持ち帰りしてもらいました。ほんと美味しいです。

オカムラ
2022-04-20
そもそもぬか漬けってどんな味なのか知りたくて市販品探してみたら案外なくて、まさに手探りでぬか漬け作ってます……笑。ぬか漬け好きの方は、市販ので美味しいのに出会った事ないんですって。小松さんのだったら即買いですね。

佳奈
2022-04-19
漬かりすぎそうなら、糠から出して保管とか今までやっていなかった方法が聞けて、漬かりすぎない好みの味で食べられています。ありがとうございます。

塚本
2022-04-18
もうぬか漬けが楽しすぎて美味しすぎて。冬の間、色々重なって(コロナもあるし)しんどくて鬱っぽくなってて、食事にはこだわりがあったのに、なーんにも作れなくなってたんですよ。でも春になってまた色々あって少しずつ元気になってきてご飯も作るようになって、そして今ぬか漬けですよ。完全に復活です‼食事は心を作ります。

マリ
2022-04-17
糠を豚肉に塗って冷蔵庫で一晩寝かせてお昼に焼いたらおいしかったです。

友美
2022-04-16
自分で漬けたぬか漬けを食べているお陰で、腸の状態すこぶる良いですよー。

はな
2022-04-15
昨日、教えていただいたやり方で、糠床仕込みさせて頂きました。講習もとても良い雰囲気で、楽しく美味しく学びを頂きました。ありがとうございます。

なかじま
2022-04-14
今日のキュウリはこれまで一番美味しくできたと家族から好評だったので、記念にSNSにップしました。
質問してみましょう(Coming Soon)

- 5hr
サンプルタイトル
サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文
- 2hr
返信サンプルタイトル
返信サンプル本文返信サンプル本文返信サンプル本文返信サンプル本文返信サンプル本文返信サンプル本文返信サンプル本文返信サンプル本文返信サンプル本文返信サンプル本文
- 5hr
サンプルタイトル
サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文