
このレッスンについて
【レッスンの予約方法】
LINEやメールにて、レッスンを受けたい日時をいくつかご提示下さい。講師のスケジュールを確認後、空いている時間を再度、ご連絡致します。
【レッスンで学べる事】
・エレキギター/アコースティックギター
基本的なコードの押さえ方から運指練習、伴奏、ストラミング/カッティング、フィンガーピッキング、弾き語り、ソロギター(独奏)までギターに関する事全て本格的に学べます。 ジャズからロック、ポップス、ブルース、ファンク、ボサ・ノヴァ、ヘヴィ・メタルまで洋楽や邦楽問わない様々な音楽ジャンルに対応しております。無料でギターのレンタルも出来ます。
・即興演奏 (Improvisation)
スタンダード・ジャズやコンテンポラリー・ジャズ、ロック、ブルースなどのジャンルにおいて、重要な要素であるギターソロの即興演奏のレッスンもしております。 様々な表現方法やリズムパターン、理論的にコード上で使用できる音やスケール、アルペジオなどを憶えながら、実際に指板上で音楽的に弾けるようにする訓練を行います。
・音楽理論 / 作曲 / 編曲
コード進行の作り方、コードに対するメロディの付け方、メロディに対してのコードの付け方といったハーモニー(和声学)、音楽理論、作曲、編曲に関する事のレッスンも実施しております。ギター以外の楽器をメインにやっている方も受け付けています。
・楽典 / 記譜 / 聴音 / 初見
楽譜の読み書きやご自身で聴いたり作った曲を実践的な楽譜に起こせるようにする訓練を行っています。また、実際にリードシートのような簡易的な楽譜だけを見てアドリブなども織り交ぜ、即座に伴奏やソロを演奏出来るようにする訓練も行います。
・DTM / DAW / レコーディング
DTMやDAWを使ったレコーディングなど自身で音源が作れるようにするレッスンも行っています。実際にPCや様々な機材を使いながらソフトウェアの操作方法などを学べます。
・機材メンテナンス
ギターや周辺機材のメンテナンスや改造方法、作り方などもレッスンの時間で行えます。 弦の変え方から弦高調整、オクターブ調整、ピックアップの高さ調整、トラスロッド調整方法などお気軽にご相談頂けます。
こんな方を対象としています
初心者から上級者まで
費用に含まれるもの
教材、コード譜、スケールやコードの図面
使用するツール
ギター
オンラインの場合はZoom
返信までにかかる大まかな時間・日数
繁忙期を除いて24時間以内
契約期間
期限なし
参加の際の留意事項
ギターをご用意ください。まだお持ちでない方は、選び方などご相談頂けます。

萩原健也
性別: 男性
講師プロフィール
1987年東京都杉並区荻窪生まれ。Haluna Guitar Studio代表兼講師。Musicians Institute(アメリカ合衆国カリフォルニア州) Associate of Arts Degree ギター専攻卒業。
生後まもなく5歳までイギリス領香港で暮らし、幼少期よりクラシックピアノを弾き始める。 12歳の時にアコースティックギターを弾き始め、中学1年生から学生ジャズビッグバンドにギタリストとして参加したのを機にエレキギターも弾き始める。 ホテルのセレモニーやジャズフェスティバル等での演奏活動を経て、15歳から音楽活動を主体とするため中高一貫の進学校から通信制の高校に切り替え、ホリプロ系列の音楽学校に通う。 17歳の時には、アメリカ・ボストンのバークリー音楽大学に短期留学するなどジャズを本格的に学び始める。
その後、シンガーソングライターなどのライブサポートや編曲等の実務的なポピュラー音楽関連の仕事や経験を経て、カリフォルニア州に拠点を移し、ロサンゼルス市ハリウッドにある音楽学校のMusicians Instituteを卒業。 Scott Henderson氏、Antti Kotikoski氏、Alex Machacek氏、Allen Hinds氏、Vadim Zilberstein氏(元Earth, Wind & Fire)、Justin Derrico氏(P!nk)らに師事し、 ロサンゼルスにて様々なミュージシャンと音楽活動やジャズクラブでのセッション等を行う。
帰国後の2011年頃からJ-PopやCM曲、ゲームのサウンドトラック等の楽曲制作関連の仕事や、クックパッド株式会社が以前展開していた音楽教室のギター講師、都内の音楽学校での非常勤講師等を経て、 2017年6月に祖父が上石神井で40年近く営んでいた不動産会社の株式会社ハルナ興産(2000年代に閉業)の元事務所を改装し、個人でギター教室のHaluna Guitar Studioを始める。
2019年にベルギー・ブリュッセル市のMuseScore社から楽譜作成ソフトの開発モニターや、日本国内のワークショップの開催を委託される。 2020年、アメリカ・カリフォルニア州のPositive Grid社よりプラグインギターアンプ/エフェクトのBIAS FXシリーズのデモンストレーターの仕事を委託される。 2021年、スウェーデン・ストックホルムの鞄メーカーのGaston Lugaよりスポンサー提供を受ける。
教室紹介
ハルナギタースタジオは、アメリカでの音楽活動を経て、国内でスタジオミュージシャンや音楽学校での講師等を行っていたギタリストの萩原健也が、 2017年6月より西武新宿線『上石神井駅』側のアンティーク調の事務所にて開講しているギター教室です。 お手頃な価格でエレキギターとアコースティックギターを専門に、ジャズからロック、即興演奏、楽典、音楽理論、作編曲、DTM、レコーディングに関する事まで本格的に学べます。 現在、ベルギーのMuseScore社と共同で楽譜製作ソフトウェアのワークショップも行っております。

萩原健也
性別: 男性
講師プロフィール
1987年東京都杉並区荻窪生まれ。Haluna Guitar Studio代表兼講師。Musicians Institute(アメリカ合衆国カリフォルニア州) Associate of Arts Degree ギター専攻卒業。
生後まもなく5歳までイギリス領香港で暮らし、幼少期よりクラシックピアノを弾き始める。 12歳の時にアコースティックギターを弾き始め、中学1年生から学生ジャズビッグバンドにギタリストとして参加したのを機にエレキギターも弾き始める。 ホテルのセレモニーやジャズフェスティバル等での演奏活動を経て、15歳から音楽活動を主体とするため中高一貫の進学校から通信制の高校に切り替え、ホリプロ系列の音楽学校に通う。 17歳の時には、アメリカ・ボストンのバークリー音楽大学に短期留学するなどジャズを本格的に学び始める。
その後、シンガーソングライターなどのライブサポートや編曲等の実務的なポピュラー音楽関連の仕事や経験を経て、カリフォルニア州に拠点を移し、ロサンゼルス市ハリウッドにある音楽学校のMusicians Instituteを卒業。 Scott Henderson氏、Antti Kotikoski氏、Alex Machacek氏、Allen Hinds氏、Vadim Zilberstein氏(元Earth, Wind & Fire)、Justin Derrico氏(P!nk)らに師事し、 ロサンゼルスにて様々なミュージシャンと音楽活動やジャズクラブでのセッション等を行う。
帰国後の2011年頃からJ-PopやCM曲、ゲームのサウンドトラック等の楽曲制作関連の仕事や、クックパッド株式会社が以前展開していた音楽教室のギター講師、都内の音楽学校での非常勤講師等を経て、 2017年6月に祖父が上石神井で40年近く営んでいた不動産会社の株式会社ハルナ興産(2000年代に閉業)の元事務所を改装し、個人でギター教室のHaluna Guitar Studioを始める。
2019年にベルギー・ブリュッセル市のMuseScore社から楽譜作成ソフトの開発モニターや、日本国内のワークショップの開催を委託される。 2020年、アメリカ・カリフォルニア州のPositive Grid社よりプラグインギターアンプ/エフェクトのBIAS FXシリーズのデモンストレーターの仕事を委託される。 2021年、スウェーデン・ストックホルムの鞄メーカーのGaston Lugaよりスポンサー提供を受ける。
教室紹介
ハルナギタースタジオは、アメリカでの音楽活動を経て、国内でスタジオミュージシャンや音楽学校での講師等を行っていたギタリストの萩原健也が、 2017年6月より西武新宿線『上石神井駅』側のアンティーク調の事務所にて開講しているギター教室です。 お手頃な価格でエレキギターとアコースティックギターを専門に、ジャズからロック、即興演奏、楽典、音楽理論、作編曲、DTM、レコーディングに関する事まで本格的に学べます。 現在、ベルギーのMuseScore社と共同で楽譜製作ソフトウェアのワークショップも行っております。
レビュー
0.0
- 0%
- 0%
- 0%
- 0%
- 0%
質問してみましょう(Coming Soon)

- 5hr
サンプルタイトル
サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文
- 2hr
返信サンプルタイトル
返信サンプル本文返信サンプル本文返信サンプル本文返信サンプル本文返信サンプル本文返信サンプル本文返信サンプル本文返信サンプル本文返信サンプル本文返信サンプル本文
- 5hr
サンプルタイトル
サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文サンプル本文